システムエンジニアの雑記帳

SEの備忘録的雑記帳

TWE-Lite-2525Aを触ってみた

ちょっとしたことがきっかけで年末に購入して、年明け早々ちょいちょい設定を進めたので備忘録。
まだまだ導入編。とりあえずセンサーから値が返ってきたところまで。

TWE-Lite-2525A(トワイライトニコニコ)とは

加速度センサー内蔵IoT無線タグ。これを使ってドアの開閉センサーを作ってる人もいるみたい。 ま、加速度センサーなのでもっと使い道はありそう。
TWE-Lite-2525A

ニコニコを使うにあたって、併せて購入したのはこれ。このトコスティックを使ってニコニコの(発信機として)設定をする。もちろんこのトコスティックは親機(受信機)の設定も行う。
ToCoStick

初期設定

先人のブログや記事と公式サイトを参考に進めたが、様々なリンクに飛ばされて大変だった・・・。
ということで、やったことを書き溜め。

前準備

GUIツールのダウンロード

TWE-Lite専用プログラマをダウンロードする。

ニコニコ用のファームウェアダウンロード

ニコニコ用のファームウェアから、最新版をダウンロード。
ダウンロードしたzipを解凍すると、3種類のファイルが入っている。

・ Samp_Monitor_EndDevice_Input_JN5164_CNFMST_1_5_3.bin
  OTA設定用のファイル。
・ Samp_Monitor_EndDevice_Input_JN5164_LITE2525A_1_5_3.bin
  有線で設定する際に利用するらしい。今回はOTA設定なのでパス。
・ Samp_Monitor_Parent_JN5164_1_5_3.bin
  親機として利用する際に必要なもの。

ファームウェアの導入

  • まずはニコニコのファームウェアを導入する。
    名称が"Samp_Monitor_EndDevice_Input_JN5164_CNFMST..."のファイルをGUIツールを利用してトコスティックに書き込む。
  • teratermを利用して設定値を変更する

    Entering Config Mode
    --- CONFIG/Samp_Monitor V1-05-3/SID=0x********/LID=0x00/RC=10000 |---
    a: set Application ID (0x********)
    i: set Device ID (--)
    c: set Channels (21)
    x: set Tx Power (13)
    d: set Sleep Dur (500)
    w: set Sensor Wait Dur (0)
    m: set Sensor Mode (0x35)
    p: set Sensor Parameter (15)
    P: set Sensor Parameter2 ( )
    k: set Enc Key (0xA5A5A5A5)
    o: set Option Bits (0x00000001)

  • ニコニコをトコスティックに近づけて、ボタン電池を挿入すると、書き込みが完了する。

    >>> TxCmp Ok(tick=12268,req=#2) \<\<\<
    !INF ACK CONF FR 81020D2B
    SUCCESS 81020D2B

  • 次に、トコスティック側にファームウェアを導入する。
    名称が"Samp_Monitor_Parent..."のファイルをGUIツールを利用してトコスティックに書き込む。

  • teratermを利用して設定値を変更する。

    --- CONFIG/Samp_Monitor V1-05-3/SID=0x********/LID=0x00 ---
    a: set Application ID (0x********)
    i: set Device ID (--)
    c: set Channels (21)
    x: set Tx Power (3)
    b: set UART baud (115200)
    B: set UART option (8N1)
    k: set Enc Key (0xA5A5A5A5)
    o: set Option Bits (0x00000020)

  • メモ
    Application IDは一意にしておくべきなので、SID=...の値を利用しておくのがよい(らしい)
    Channelsは複数の無線タグを利用する際にお互いが干渉しないようにするために値を変更しておくとよい場合もある。
    Option Bitsは受信機、送信機で値が決まってるらしい?(まだそこら辺は読み解けてない)

結果

結果はこんな感じ。とりあえず値は返ってきました。

;6653;00000000;159;096;1020d2b;2990;0008;0000;1068;0617;X;-005;-022;0072; ;6654; ;6654;00000000;147;097;1020d2b;2990;0001;0000;1319;0711;X;-011;-021;0096; ;6654;00000000;138;098;1020d2b;2990;0001;0000;1353;0723;X;0004;-008;0094; ;6655; ;6655;00000000;108;099;1020d2b;2990;0010;0000;1338;0721;X;0004;-007;0093; ;6656;

続きはまだ後日~。

参考

ASCII.jp:ラズパイ×カメラ×センサーで、超簡単にIoT作ってみた (1/3) IoT無線タグ TWE-Lite-2525A(トワイライトニコニコ) - MONO-WIRELESS.COM TWE-Lite専用プログラマ - MONO-WIRELESS.COM TWE-Zeroアプリ- インタラクティブモード(共通機能) - MONO-WIRELESS.COM IoT無線タグ TWE-Lite-2525A のアプリ更新 - MONO-WIRELESS.COM TWE-Lite-2525A用Androidアプリ - MONO-WIRELESS.COM OTA設定(Over the Air) - MONO-WIRELESS.COM

Raspberry pi でハマったこと

去年、秋葉原Windows 10×IoTみたいなセミナーで感化されて衝動買いしたラズパイ・・・。

別件で用事があって掘り出してOSのインストールからやり直してみたのでハマったところを。

文字化け

OS入れて、言語選択した後にRebootしたら、日本語の箇所が□みたいな文字化けを起こした。
インストール時に「Japanese」とか丁寧に選択させるなぁ・・・とか思ったので、完全に気を抜いてました。
このブログ記事が全てを解決してくれました。
» 解決!Raspberry Piの日本語が四角の文字化けになった時の初歩ミス。|コワーキングスペース管理人のブログ

Bluetooth

ラズパイ買ったのはいいんだけど、USBキーボードなんて持ち合わせてなかったので、Bluetoothキーボード+Bluetooth USBアダプタでなんとかしてみようと。
ラズパイでBluetooth USBアダプタは関連記事をggrば色々紹介されているけど、私が持ち合わせていたのはコレ。
PTM-UBT7 | PCアクセサリー | 製品案内 | 株式会社プリンストン

「raspberry pi bluetooth キーボード」で検索して、出てきたサイトを読んでやってみると、「bluez-utils」ってのがどうにもインストールできない。
インストールできないので、コマンドが叩けずペアリングできないという悲しい事態に・・・。

$ sudo bluez-simple-agent hci0 XX:XX:XX:XX:XX:XX
sudo: bluez-simple-agent: コマンドが見つかりません

[Raspberry Pi]Bluetooh キーボードの接続
※どうやら、StackOverFlowにも1件質問出てたみたいですが、回答がついてなかったです。

pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install bluez-utils
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
Package bluez-utils is not available, but is referred to by another package.
This may mean that the package is missing, has been obsoleted, or
is only available from another source
However the following packages replace it:
  bluez

E: Package 'bluez-utils' has no installation candidate

で、色々調べてみると、BluetoothCtlを利用してCLIで対話形式にペアリング等行えるということで、悩みが解消できるっぽいので、そちらで試してみることに。
Bluetooth - ArchWiki

ここまでで、とりあえず日本語化とBluetoothキーボードの接続でハマったところの解消ポイントを書きました。

はじめてみました

2016年1月、ブログはじめてみました。

 

というのも、エンジニアとしてのものづくりとか、HCDを学んだアウトプットとしての活動とか、色々やっていく中で、自分の備忘録的な意味も兼ねてシェアできたらなと思い・・・。

 

IT関係に限らず、気が向いた時に更新していこうと思います。